sakusaku!サラダ畑

目標は人並そこそこに。背伸びしない雑記ブログ。

痰が激減。発作の消失。肺年齢改善。私はやっぱりアレルギー性。

6歳で喘息を発症。大人になっても完全には治らなかったごまめの治療の記憶です。

 

CONTENTS

 

大人になった私が気になっていた症状

・夏を中心に夜間に息苦しくなり目が覚めることが年に何度かある。

・痰は年がら年中からむ。特に、笑ったり、話し込むと痰が出る。

・古い旅館に宿泊すると、夜間に息苦しくて目が覚める。

・冷たい空気の中で運動すると、呼吸するたびにゼイゼイ・ピーピー鳴る。

・アルコールを飲むと息苦しくなり、呼吸するたびにゼイゼイ・ピーピー鳴る。

 

2015年7月 ついに呼吸器内科に行く。

連日の息苦しさによる睡眠不足にねをあげて、重い腰を上げて受診しました。

 

β刺激薬(気管支拡張薬)が処方され内服すると速やかに症状が改善しました。

また、血液検査をすると、非特異的IgE抗体が396IU/mLと高値でした。

 

こうして私は再び喘息と診断され、吸入薬を使用することになりました。

 

1年半治療したところ、波はあったものの、肺年齢が80代から40代くらいまで若返りました。

しかし、痰は継続しており、鼻炎も相変わらずでした。また、治療薬の効果が悪いため、気管の壁が炎症で厚くなっているのではないかと言われました。しかし、医師によると、治療薬を継続すると、炎症が落ち着き壁も元に戻る可能性があるから、継続した方がいい。せめて肺年齢が30代半ばくらいになるまで減量などせず使った方がいい。そう言われました。

 

2016年秋 治療を中断してしまう。

お金に余裕がない。治療薬で声がかれる。毎月の通院がしんどい。以上の理由で、また治療をやめてしまいました。

 

2018年12月 防ダニ布団カバーとの出会い。

幸い、大きな喘息発作はなく経過していました。

しかし、鼻水や目のかゆみ、痰などアレルギーによると思われる症状に苦戦していました。そこで、結婚を機に布団を新しく購入することになったので、ここは値がはるけれど、良くなると信じて防ダニカバーと防ダニふとんを購入することにしました!

血液検査でダニにアレルギーがあることや、これまでの発作の出るタイミングから、きっと効果があるに違いないと信じて。

これが、本当に正解でした。痰や鼻症状がピタッととまり、ティッシュ使用量が激減しました。

私の場合、空気清浄機をまわしても、部屋掃除や布団掃除が出来ていないと、アレルギー抑止効果はほぼ認められませんでした。発生源をブロックするに越したことはないようです。

 

2018年5月 息苦しくて日常生活に苦しむ日が訪れる。

5月に風邪をもらってしまい、38°を超える高熱を出しました。

大人になってから、風邪を引いても発作を起こすことがなかったのですが、念のために行った近所の医師から、治りが早くなるよと吸入ステロイドが処方されました。

アレルギー症状は落ち着いていたものの、発熱から3日ほど経過した朝、記憶にある感じがします。

息をするのがだるいような発作の予兆の感覚です。この予兆はピークフロー(息を吹く速さ)の低下として数値で確認できますが、大きく低下すると自分でもわかります。

経験上、この予兆のあと発作が起こることもありますが、起きないこともありました。処方された吸入ステロイドを吸って様子をみることにしました。しかし、一向に良くなりません。感染症の症状は落ち着いてきており、喘鳴もでず夜間症状もなかったので、様子をみていましたが、家事をするだけ、電話をするだけで息が切れます。近所へ歩いていく買い物も息苦しくなりました。

 

再び、呼吸器内科へ

いつもの喘息の症状とは異なりますが、1日の中で変動があり、夕方から悪化するところは似ていました。1週間我慢したのち、病院に行きました。会話をしているとPaO2は95%まで下がりますが、喘息特有の症状はなく、医師も首をかしげましたが、気管支拡張薬とステロイドの合わさった喘息のスタンダードな吸入薬が処方されました。薬剤を開始すると、呼吸困難感はV字回復しました。咳はこの後1ヶ月程度続きましたが、ピークフローも時間の経過とともに安定しました。

 

そして、安定してから3か月後、肺年齢を調べると、アレルゲン除去前には到達したことのない大幅改善により正常値となりました!(((o(*゚▽゚*)o)))

昔の結果がウソだったのではと思いましたが、自覚症状自体良くなっているので、何はともあれよくなっているのでしょう。

 

私一個人のまとめ

症状があるなら治療薬は続けた方がいい。

アレルギーを引き起こすなど原因がわかっている場合は、アレルゲン除去した方がいい。

当たり前ですが、身をもって体験しました。片方だけではよくならないようです。

 

でも年がら年中でていた痰や鼻の症状が、布団を買い替えるだけでここまでよくなるとは思いませんでした。

ただ、やっぱりセンサーがついているらしく、衣替えをすると、くしゃみが止まりません(笑)

アレルギー体質自体が変わるわけではなく、アレルギー以外でも喘息発作誘因因子はあるので、薬もやめられない。長ーいお付き合いになりそうです。

 

 

英語嫌い克服。海外の効能。

こんにちは!英語苦手歴は自分の年齢のごまめです。

 

私のTOEICのスコアは360点です。


そうです。大学を卒業しているにも関わらず、超がつく出来ない人です。


でも、暗記力がないわけでも、国語力がないわけでもありません。

恐らく、努力の方法を誤った結果、努力が不足したんです。

きっと、そうに違いない!

 

CONTENTS

 

こうして私は英語ができない日本人になった

私が小学6年生のころです。私の父は、何を思い立ったのか、ある日突然、NHKラジオ英会話とテレビ英会話の本を私に買い与え、勉強するように指示しました。

私はやりたくないのに、父が怖いのでしぶしぶ番組をビデオに録画し、見てみました。


しかし!!


全くわからない!!


基礎と書いてあるが、基礎じゃない!!


そうなんです!小学校の授業で一度も習ったことのない私は、Yes、Noすら全く知らなかたのです。そんな小学生には、基礎とはいえ、英会話の講座を聞くにはハードルが高すぎました。たった30分のビデオなのに苦痛しか感じませんでした。私は初めて、人生の挫折を感じ、布団にもぐって泣きました。

 

そして、とにかく、その日からエイゴが嫌いになりました。( ;∀;)

 

恐らく、英語が出来ない父は、聞いていたら出来るようになると、思っていたのでしょう。

 

親というものは、自分が出来たことは「自分も小学生でこれくらいできていたから、頑張れ」と子どもに檄を飛ばし、自分に出来なかったことさえも、「自分は苦労したから、苦労しないようにやれ。」と、子どもにさせようとします。

 

私はそれから何年かして、父が忘れたころに、その教材を捨てました。

でも、一度芽生えた劣等感は捨てることはできませんでした。

 

自分で自分にエイゴはできない人間なんだというレッテルを貼って、ついでに海外が嫌いになりました。

 

皆さんは受験英語はお得意ですか?

すっかりエイゴ嫌いになった私ですが、本当に嫌いなのか?


恐らく、本当に嫌いでした。


でも受験で必要だったから、勉強せざるおえませんでした。当然成績は学年最下位。°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°やっほーぃ

 

そんな私に神が降臨します!

 

浪人し、予備校に行ったとき、文型すらチンプンカンプンだった私に英和辞典の調べ方から丁寧に講義してくれた先生がいました。

そして、紙辞書を強制しません。書いて覚えることを強制しません。

ただ、理論を教えてくれました。

私はその授業がとても好きで、その先生の授業を受けてからは魔法にかかったように、問題がスラスラ解けるようになりました。

私の大学入試模試の成績はうなぎのぼりで、4ヶ月程度で、偏差値30だったのが偏差値60を超すほどになりました。

 

1人ではなかなか嫌いになったものに向き合うことは難しいでしょう。そして、地味な単語の暗記は必要に迫られていなければできなかったでしょう。


予備校の先生のお蔭で、無事、私は大学入試センター試験で8割~9割を安定して取れるようになったのです。

 

だけど、やっぱりエイゴへの苦手意識はピクリともしません。

一生日本国内で過ごすんだ!

周囲にそう宣言していました。


テストをリベンジしても、心はこれっぽっちも変わりませんでした。

 

訪れた転機。やっぱり話したい!

エイゴは勉強の一科目である。

海外は一生いかなくていい。

 

そう思っていた私に転機が訪れます。大学の研究室の先生のはからいで、海外へ行く機会が与えられたのです。非常にありがたい機会だと思いますが、望んでいなかった私は複雑な気持ちでした。

そして、英語でプレゼンテーションをする機会まで与えられ、話せないので必死で飛行機で暗記する私。なぜできない私が…。そう思っていました。

(因みに学業成績は全くよくありませんでした。たまたまそういった機会を与えてくれる素晴らしい先生に出会ったのです。)

 

でも、行って良かったと思います。

私は初めて英語の必要性に迫られました。

 

国内で外国人の先生とひとことふたこと話すことはありましたが、日本語を少しわかる先生だし、日本人に慣れているから発音が悪くても問題ないといった安心感がありました。

 

それが、海外に行くと、目の前にいる外国人は、私の発音がわからないと、聞き直してきます。日本語は全く通じません。私のしたいことをわかってもらえません。

 

外国で、初めて外国人と話したとき、それは、エイゴが受験科目ではなく、言語だと学んだ瞬間でした。

ただの文字の羅列でしかなかったアルファベットが、言葉として通じるということを、自分の発音でも通じるんだと、そう知った瞬間でした。

 

その時はとても緊張しましたが、でもそれと同時に通じたときはとても心地よい興奮を得ました。

 

初めて、英語を話したい!そう思ったんです。

そして、表面的な観光ではなく、彼らとその文化を知りたい。そう思いました。

 

さらに、もう一つの出会いがありました。私のように留学経験や特別な訓練もなかったにも関わらず、大学から勉強しアメリカで働けるほど英語ができるようになった先生との出会いです。

 

その先生に言われたのは、留学するだけでは話せるようにならない。ということです。周りには、アメリカに来ても日本人ばかりで集まって、日本語しか話せない日本人がたくさんいる。自分で勉強するのだと仰っていました。

また、海外で働くことが目的なのではないとも仰っていました。言葉は目的達成のための道具の一つなんです。

 

私がこの経験で学んだことは、

 

1.エイゴが1つの意思疎通のツールであると体感でき、嫌いではなくなったこと。(苦手なままだけど笑)

2.会話においては、何よりフレーズが一番役に立つということ。

(勉強は役立つけれど、アウトプットの仕方がテストと会話では違う。)

3.  聞いていたら自然にマスター出来るなんてないということ。


 

是非、外国に行ったことがなく、英語嫌いになった人は、海外に行って、一人で外国人に話しかけてみて下さい!

 

再びの失敗

帰国してそりゃもう、勉強のモチベーションはマックスでした。

でもこの気持ちは、続かないということは人生経験上理解していました。

そして、少しでも勉強のモチベーションが続くようにとTOEICを受けたのです。

目標を決めたら、続けられるはず!

そう信じて。

 

結果

 

「撃沈」でした。

 

点数は360点。テストが苦痛すぎて、音声を聞いていられませんでした。

でも、苦痛だけど、もう嫌いにはならない。仕方ないな。ぼちぼちするかーといったところでした。

ただ、テストのための勉強は続きませんでした。

必要に迫られないテストのためだから。

こうして私の部屋には、真新しい教材が、再びきちんと並ぶことになったのです。

 

現在のモチベーション

最近、再びテキストを手にとって、勉強を始めました。


社会人になってから、ここ数年ですが、日本にいても、英語で道を聞かれることが増えました。そして、やっぱり通じたときは楽しい。

その時の快感を思い出しながら、テキストを眺めています。こんな時は、こう言おうと思って。

 

そして今の私の一番の目標は、

母をいつか海外旅行に連れて行くことです。

 

ついでに、おまけとして、仕事にプラスになることはないかなとか、将来こどもができたらいい背中を見せてあげれないかなとか、そんなことを妄想しています。

ついでに、新たにできた目標であるTOEICのリベンジも。(笑)

 

苦手なものから逃避していたときは劣等感という苦しみしかありませんでした。でも、嫌でも、ぶつかってみれば、劣等感ではなく、こうなりたいという強い衝動と、ウキウキ感が訪れます。

 

きっと小学生の私が海外に放り出されたら、私のことですから、二度と海外に行きたくないというさらに重症なダメ人間になっていたでしょう。

受験勉強があったからこそ、私は言葉が通じた!という経験ができたのです。受験勉強が、劣等感を向上心に変えるエネルギーになったのです。

 

小学生の頃、苦しんだNHK英会話も今たまに聞くと面白いと感じることがあります。論文も時間はかかりますが、読めます。確実に力はついているのです。

 

努力+環境 が嫌いを克服する力です。

 

親知らずの抜歯にかかる費用と痛み【体験談】

8月1日に下奥歯の親知らずを抜いてきました。

私の親知らずは、90°横向きで、少し頭がのぞいた状態でした。

 

実は、抜歯は4年程前にすすめられていたものの、平日休みを取らないといけないことや、痛みや腫れが嫌だったので先延ばししていました。気が付けば30歳(笑)

今回、なぜ踏み切ったのかというと、やっぱり妊娠等を考えると、それまでにという思いがあったから。

手術が終わると、こんなもんだったのかーと安心しました。

 

抜歯の痛みが嫌でもやもやしている人へ

以下は私の経験談です。あくまで一例で全ての方に当てはまるものではないので、こんな人もいるんだーくらいで読んで下さい。

(実際に私も聞いたり、見た話しと経過は違いました。)

 

治療の流れ

私はかかりつけの歯医者さんで、抜歯をすすめられた後、紹介状を書いてもらって、抜歯することになりました。

なので、抜歯が決まってから、レントゲンと診察を再度、紹介先の病院で受けてから、日を改めて、施術となりました。

歯を抜く正味の時間は30~40分程度、麻酔と止血時間をみて、1時間30分くらいでした。

施術後は、翌々日に消毒をしてもらいに受診しました。

さらに、抜歯から1週間頃に抜糸してもらって、順調に回復すれば、受診は終了です。

 

かかったお金

以下3割り負担の額です。勿論、施設によって多少差はあると思いますので、参考程度にお願いします。

まず、術前診察と検査に2340円。

手術当日のお金が4060円。

抗生剤と鎮痛剤のお金が410円。

抜糸に390円でした。

 

手術当日

 まずは、麻酔を打ちます。口の中から、ほっぺや歯茎付近に3箇所程度ちくっと刺されました。痛みは多少感じますが、予防接種い比べると痛みは弱かったです。

もわっとした感覚が唇にでてきて、麻酔が効いているかチェックして、手術スタート。

切開して、歯を割って取り除いていき、最後に根元が抜けました。

歯を割ったり、抜いたりする痛みは全くありませんでした、むしろ、先生の手で唇が押さえつけられる方が痛い(笑)

ただ、振動は感じます。あと、焦げたような独特の匂いも時々ありました。

抜けたら、縫ってもらいますが、その時も痛みはありません。

ガーゼを噛んで止血したら終わりです。

そのころには、麻酔が完全に効いているので、しびれたような感覚が、麻酔をした片ほおから唇にありました。口をすぼめてお茶を飲むのがやや不自由でした(笑)

 帰宅後、手術の3時間後くらいに麻酔は徐々に切れ、少し痛みました。痛みが強くならないように痛み止めを早めに飲んで、過ごしました。

 

1日後

 痛みはあるものの、痛み止めを飲めば気にならないくらいでした。私が感じたのは歯茎を抑え続けられているような痛みでした。出血もまだありましたが、徐々に減っていることがわかりました。ただ、よだれに血が混ざるので、朝起きるとお布団が血で染まり、ホラーでした( ´∀` )この日もやさしくうがいしました。腫れはというと、私の場合は頬が全体的にぼんやり腫れておたふくみたいな感じですが、隠すほどでもないといったところでした。

 

2日後

 痛みは、少し引いてきているけど、念のため鎮痛剤を飲んでおきました。腫れもまだありました。手術がおわってから口を大きく開けづらく、この日もごはんはゆっくり少しずつ食べました。

 

3日後

 痛み止めは飲まなくても平気になりました。腫れはまだ残っています。出血も止まりました。ごはんは相変わらずゆっくり食べました。

 

4日後

 あろうことか、BBQでした。歯並びが悪いうえに、抜歯で口の動作が制限されたため、かぶりつくものは食べれませんでしたが、一口お肉は片側で問題なく食べれました。腫れも少しずつ引いてくるのがわかりました。

 

5~7日後

 腫れはほんとに少しある程度。だんだん噛んで食べやすくなってきました。

 

8日後

 ほぼ通常通り口を使えるようになってきました。腫れも左右比べてそん色ないほどです。この日は抜糸をしてもらいましたが、痛みの程度は、縫い針で浅くさされた感じのちくっとするくらいでした。予防接種の痛みに比べると私基準1/5程度でした。処置が終ると、縫ったあとの痛みもなく、糸がなくなってスッキリしました~˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

 

後遺症もなく終わってよかった~!

 

最後に。。。抜くか抜かないかは、個々で状況が異なるのでリスクも考慮して先生と相談して決めてください☆

 

では!!!

 

 ***********************************

1ヶ月後、逆側の下の親知らずを抜きました。

処置にかかった時間は前回より少し長かったですが、約1時間ほどで抜歯終了。

術後の経過は類似していましたが、前回と違って、抜いた側の顎にあざがうっすらと出現しました。珍しいことではないようですが、あざができてから無くなるまで1週間くらい要しましたとさ。

見た目に殴られた後でした。

抜歯後しばらくは写真を撮る予定は入れないようにして下さいね!笑

 

夫婦の時間の積み上げ方

夫婦で一緒にいる時間を作っていますか。

一緒の時間は何をしていますか。

結婚生活も半年経ちました。

この半年で思ったことは、夫婦円満でいる上で何をするか、どこにいるかはあまり大切ではないということです。

 

人は人がそばにいるときに孤独を感じます。

どんなコミュニケーションをとっていますか。気持ちをかよわせていますか。

 

けんかをしても、相手の気持ちを理解できればそれは、全く問題ないと思います。

傷ついても、傷つけてしまっても、相手を思いやる気持ちがあって、相手のその傷ついた気持ちを理解することができれば相手は癒されます。相手を傷つけてしまった自分を過度に責める必要はありません。

 

人を傷つければ自分も傷つく。

 

でも、相手を傷つけてしまったのに、自分が傷ついて開き直って逃げてしまったら、相手は傷ついたままです。

時間とともに傷はいえるどころか、溝が深まっていくのではないかと思います。

向き合う強さが必要だと思います。

 

また、怒られた。また悲しませてしまった。相性が悪いのではないか。

そんな自分はダメな人間だ。

そう感じることは自然なことだと思います。ネガティブな感情に対してはネガティブな感情を抱くものです。

でも、そこで終りではなく、このネガティブな感情を自分の行動でポジティブな感情にしませんか。

 

反省して、ごめんよりも、大切な言葉は、

「どうしたの?」

と相手の気持ちをわかろうとする言葉ではないかと思います。

 

自分の話を聞いてくれる人を人は尊重すると思います。相手の気持ちを聞くことで、自分を大切にしてもらっていると相手は感じ、話を聞いてくれた相手も大切にすると思います。相手が不満をぶつけてくれているのはチャンスだと思います。

きっと、話を聞いていると、相手の表情や声が変わってくるのではないでしょうか。それを見て、あなたは、ネガティブな感情から、ほっとした温かい気持ちになるのではないでしょうか。

 

もしかすると、相手から「なんでわからないの!?」と言われるかもしれませんが、その言葉の裏には、わかってほしいという気持ちが隠れているはずです。

 

人は怒を言葉で吐き出すことで落ち着くこともあります。

怒らせないようにすることが全てではないと思います。

 

ただ、気持ちをきかれているのに、「なんでわからないの!?」「夫婦なんだから察してよ。」と答えるのは避けてほしいなと思います。

 

もし、わかってもらえなくていいと思うのであれば、それでもいいですが、相手に質問を質問で返してもなんの解決にもなりません。

きっと、話して理解してもらえた方が、お互い温かい気持ちになれるのではないでしょうか。

わざわざ孤独に浸る必要はあるのでしょうか。

 

“楽しもう”と思って、何かを頑張るのではなく、二人でいると安心できる、自然に笑みがこぼれる。そんな関係になれたら幸せだろうなと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

睡眠を味方につけて夢を叶えよう!【睡眠効率】

睡眠を甘く見てはいませんか?

〇ついつい金曜日飲みに行って、家でもだらだらと過ごし、土曜日に朝寝坊。

〇早寝は年寄りくさいといって、朝までわいわい。

〇仕事が終らず、深夜突入。

かく言う私も、金曜日はだらだら過ごし、朝寝坊していたタイプです。

また、仕事に追われて、睡眠時間を6時間確保することができない日も多くありました。

でも、その場しのぎでは、そのうち必ずツケを払わされます。

 

CONTENTS

 

寝るということ。役割。

睡眠は大切な休息の時間です。しかし、睡眠中に身体で行われていることは単に頭や体を休めるだけではありません。記憶の定着や、ホルモンの分泌なども行われており、大切なメンテナンスタイムなんです。

十分、夜に眠れないと、うつになりやすくなったり、免疫力が低下したり、認知症のリスクがあがったり、太りやすくなったり、いいことは全くありません。

睡眠不足の状態では、十分なパフォーマンスを上げることが出来ないことは、経験からご存知のとおりではないでしょうか。

一見睡眠と関係がないように思えても、実はその体調不良が睡眠と密接に絡んでいるかもしれません。

では睡眠時間を確保できればどんな睡眠のとり方でも良いのでしょうか。

答えはNOです。

 

私は以前、当直のある仕事をしていました。寝はじめて1時間ほど経った時、よくPHSが鳴り、仕事をしなければなりませんでした。そのときは、本当に体がだるく、そのあと例え、まとめた時間眠ることができても、明けの日は昼の12:00から夕方の18:00まで昼寝をしていました。さらに、昼寝をしているにも関わらず夜の0時に再び眠気に襲われ、翌朝6:30まで寝ていました。

当直の明けの日は目が開いていても頭が働かず、単純作業すら必死にこなす感覚でした。

寝なかったツケを完全に支払っていました(笑)

睡眠時間を十分に取れなくても、質を上げることは可能!

質を上げる方法に関しては「スタンフォード式最高の睡眠」に詳細が記載されています。是非一度読んでみてください。

まだまだ眠りについては、わからないことも多いですが、長年研究されてきた西野先生が著者ということで、わからないことと、わかっているところが非常にクリアに記載されています。様々な健康に関する本は、非常にインパクトの強い言葉で、恐怖心を煽ったり、効果を盛って記載しているなと感じることがあります。

この本は違います。

私は大学で睡眠に関する授業でいくつか論文を読んだのですが、そうした論文を1つ1つ読まなくても、大事なことがこの書籍で、スッキリわかります。

 

・1日何時間寝ればいいの?

・ぐっすり眠るにはどうしたらいいの?

 

といった睡眠に関する疑問だけではなく、

 

・仕事終わり、21:00からジョギングしているけど、これで痩せて綺麗になれるよね?

・太るから夕飯は抜いていいかな。

・朝食を食べる時間がもったいないから、ゼリーやサプリメントでいいよね?

 

きっとこんな疑問にも答えてくれる一冊です。

 

スタンフォード式 最高の睡眠

スタンフォード式 最高の睡眠

 

 

不眠の解決策

 眠りは眠りでしか解決しません。食べなければ死んでしまうのと同じです。

でも、私はこの本を読むまで、眠りに関して、眠る時間は少々短くても食生活や他の部分に問題がなければ大丈夫だろうとか、本当によい眠りができたら、何のためらいもなくスッと起きられるのだろうと、過度な期待をもって、夢を見ていました。

でも違います。

起きようと思っていれば長時間起きていられます。寝ようと思っていれば、長時間眠れます。

適切なところでコントロールすることが大事なんだと思います。

そのコントロール方法が、体温や光なんだと思います。

食事もそうですよね。必要摂取量より、沢山食べることも、食事制限することもできます。でもコントロールすることで健康が維持できます。

そこで、やっぱり大事なことは、方法だけではなく、意識ではないでしょうか。

寝る時間と起きる時間を決めてしまい、必要な睡眠時間を確保する。

そして、寝よう・起きようと意識的にコントロールするのです。

朝できるだけ長く寝ていたいから、ギリギリにおきて朝食抜きでは、身体は目覚めません。効率を上げたつもりが、逆効果になってしまいます。

目が覚めているのであれば、布団から出て、身体の「おはようスイッチ」を押していく。また朝起きたいと思うような、充実した人生を送ることで、よいサイクルがまわせるのではないでしょうか。

 

夢や目的を達成するために

睡眠を犠牲にして働くのはやめておこう。とくに、あなたがクリエイティブな仕事をしたいのなら。 

スタンフォード式最高の睡眠 著書西野精治より

しめくくりの言葉です。

沢山の研究結果が紹介されていましたが、最終的にこの言葉で締めくくられています。知識を身に着けて、自分が持っているパワーを最大限に活かすことはとても大切です。でもこの世に魔法はないのだと思います。夢を叶えるために、睡眠と戦わないで、味方につけることが、夢の実現可能性を上げることにつながるのではないかと思いました。

 

 

スタンフォード式 最高の睡眠

スタンフォード式 最高の睡眠

 

 

 

知らなかったで後悔しないために。妊娠準備。

女性で子どもが欲しいなと思っている方も多いと思いますが、なかなか思うようにはいかないのが、妊娠だと思います。

 

また、子どもを授かることも大変ですが、産んだ後は比較にならないくらい大変です。数時間おきの授乳やおしめ替えで夜も眠れない日々が続くのです。ふらふらで顔色が悪いお母さんを休ませるには周囲のフォローも欠かせません。

私はまだ出産未経験ですが、里帰り出産した家族を見て、交代でおもりをしていたため、間近で感じてきました。

 

妊娠は病気ではないです。でも、どれだけ大変なことなのか、どれだけすごいことなのかを、身近に妊婦さんがないとわからないですよね。

私も、家族を見て気がつたことが多いです。

 

私もいつか子どもを欲しいと思っているので、妊娠や出産に備えて、身体づくりをすることは大切だなと最近思っています。

 

CONTENTS

 

使用する医薬品には気をつける

医薬品によっては、胎児に影響を与えるため、使用後定められた期間避妊する必要がある薬剤があります。これは、女性だけではなく、男性も該当します。

また、妊娠中の使用や授乳に関して注意が必要な医薬品もあります。

大切なことは、そんな医薬品があると知っておくことです。いくらネット社会になっても正しい情報を調べることは容易ではありません。また科学は完璧ではないので、現在の知見ではわからないことも沢山あります。情報に惑わされず、自己判断は避け、信頼できる専門家に相談し、納得したうえで使用することをお勧めします。

持病をコントロールする

持病がある方は日ごろからきっちり管理した方がいいです。コントロールすることで、妊娠時におこるリスクを減らすことができます。医薬品の使用が怖いからなどの理由で自己判断で治療を中断しては、かえって赤ちゃんに危険がおよぶ恐れがあります。持病がある方は妊娠を考えたら、主治医に相談し、備えををして下さい。

私も将来の赤ちゃんのために喘息をよい状態でキープしたいと思っています。

喫煙・飲酒を避ける

妊婦さんの喫煙や飲酒にメリットはありません。

妊娠中に母親がアルコールを飲むと、赤ちゃんを流産してしまう可能性が高くなったり、赤ちゃんが障害を持って産まれてくる可能性が高くなることがわかっています。

具体的には、低体重、脳萎縮、特徴的な顔つき、頭が小さい、難聴、直線歩行困難などがあります。また、うつ病や注意欠陥・多動性障害の発生にも影響を与えると考えられています。

少ない量のアルコールでも、赤ちゃんに障害がでる可能性があります。このくらいなら飲んでもいいというアルコールの量はわかっていません。アルコールを飲むのことはやめましょう。

喫煙に関しては、妊娠する能力が落ちてしまったり、赤ちゃんが十分成長しなかったり、早産する原因となります。さらに、乳児突然死症候群を引き起こす可能性が考えられているようです。

【参考】 e-ヘルスネット

バランスの取れた食事をとる

安易にサプリメントに頼るのではなく、食事から栄養を取るように心がけましょう。

しかし神経管閉鎖障害のリスクを下げるため、妊娠する前から、通常の食事に加えて、いわゆる栄養補助食品から1日400μgの葉酸をとるようにと、厚生労働省から通知がでています。沢山とれば良い、葉酸だけ取ればいいという意味ではありません。サプリメントとは上手に付き合いたいですね。

なお、神経管閉鎖障害のリスクが高いことがわかっている人は、医師の指導の下、1ヶ月以上前からの葉酸摂取が必要と考えられています。

基礎体温を測る

1年頑張っても子どもが出来なかったら。まずすることは基礎体温を測ってみることです。産婦人科に行けばまず、指示されると思います。ストレスにならない程度に測ってみてもいいと思います。

抗体があるか調べておく

私は風疹の抗体がなくなっていました。妊娠中に母親が風疹にかかると赤ちゃんが、障がいをもってしまう可能性があります。

以下、国立感染症研究所より。

妊婦、妊娠20週頃まで(とくに、妊娠初期)の女性が風疹にかかると、胎児が風疹ウイルスに感染し、難聴、心疾患、白内障、そして精神や身体の発達の遅れ等の障がいをもった赤ちゃんがうまれる可能性があります。これらの障がいを先天性風疹症候群といいます。先天性風疹症候群をもった赤ちゃんがこれらすべての障がいをもつとは限らず、これらの障がいのうちの一つか二つのみを持つ場合もあり、気づかれるまでに時間がかかることもあります。

また、私は献血で判明したのですが、サイトメガロウイルスにもかかったことがありませんでした。サイトメガロウイルスも妊娠中にかかってしまうと、赤ちゃんが障害をもって産まれてしまう可能性があります。

抗体がないことを知っていれば、対策が立てられます。是非自分の身体を知っておきましょう。

正しい知識を身に着けておく

トーチ症候群という言葉をご存知ですか。トーチを知らなかった人!絶対知ってください。妊娠してから知ればいいでは遅いです。後悔しないために。

詳しくはトーチの会のホームページをご覧ください。

怖い感染から身を守るには、妊婦さんが気を付けるだけではいけません。旦那さんにも是非知ってもらって、協力して、赤ちゃんを守って下さいね!

 

 

 

 

 

喘息患者あるあると治療の目指すところ

私は小児喘息でした。治療によって大きな発作が起こることはなくなりましたが、完全には症状がなくならず、軽症ですが今も喘息の治療を受けています。

 

しかし、ずっと治療を続けていたのではなく、治療を一時期中断していました。治療を自己中断した理由や、こんな症状があったら、受診した方がいいといったことを、紹介しようと思います。

相談できず、似たような症状で悩んでいる方や同じように小児喘息だったけれど、軽快して治療をやめてしまった方の参考になれば幸いです。

 

CONTENTS

 

喘息の症状と特徴

息切れする。

ぜーぜーヒューヒューといった音(喘鳴といいます。)が胸から聞こえる。(特に息を吐くとき。)

痰が絡む。

咳が出る。

これらの症状が夜間から早朝にかけて、おこりやすい。また、繰り返す。

喘息あるある

1.運動をすると、喘鳴や呼吸困難がおこる。特に秋から冬に生じやすい。

2.風邪が長引く。症状が落ち着くのに数週間かかることがしばしば。

3.風邪をひきやすい。

4.冷たい空気を吸うとせき込む。

5.月経のとき喘息症状が悪化する。

6.風邪を引くと、ピークフロー(息を吐く速さ)が低下する。もしくは喘息症状が悪化する。(喘鳴がなくとも呼吸がいつもと違うことを自分でも自覚する。)

7.笑うと咳きこむ。

8.風船を膨らますことができない。

9.アルコールを含むお菓子を食べようとすると咳きこむ、息苦しくなる。

10.蚊取り線香や香水などで、咳き込む、息苦しくなる。

11.笑ったり話過ぎると、痰が絡む。

12.冷たい空気で喉や気管、胸がかゆい・痛い。

13.電話をすると、息切れや息苦しさを感じる。

14.天候によって症状が悪化する。

私のケース

私は6歳の頃、喘息と診断されました。

季節の変わり目や、アレルゲンが多い田舎に行くと発作を起こし、発作止めの吸入薬が効かず、救急外来を受診することもしばしばありました。 

内服薬と吸入薬による治療を10年ほど続けていました。

 

しかし、病院で喘息と診断されても、どんな悪化因子があるのかはあまり詳しく説明を受けることはなく、詳しく問診されることはなかったように思います。

 

私は、上記記載の症状ほぼ全てに当てはまります。しかし、それが喘息によるものだと自覚するのに8年ほどかかった症状もあります。

 

小児喘息患者は喘息に罹患していなかった頃の記憶がなく、しんどいことが当たり前になっているため、健康な状態がどんな状態なのかがわからなくなっていることがあるのではないでしょうか。

特に重症ではない軽度な患者の場合、命の危険性を感じないので、息苦しいけどこんなものかなと思ってしまうと思います。少なくとも私はそうでした。

私の場合、走れば誰でも喘鳴が出ると思っていました。

人と違うと理解したのは、治療を中断したとき、喘息発作の予防薬を使用しているときと、していない時で発作の出方が全く異なったためでした。

 

私の場合、高校2年生になる頃に症状が落ち着き、安静に生活していれば、時々小さな発作はありましたが、大きな発作が出ることはなくなりました。行事に参加する際に、診断書が必要となることがあったため、年に1回程度病院受診し肺機能検査はしていましたが、呼吸の仕方が悪いのだろうとのことで、経過観察となっていました。

私自信、運動したければ薬を使えばいいか。運動しなければ使わなくてもいいか。くらいの気持ちでした。

 

小児喘息から完全に治りきらず、持ち越した患者は、成長とともに運動量や生活習慣、身体も変わり、発作誘発因子が増えていきます。

 

しかし、知識がなければ、多少の息苦しさはいつものことだ、普通なことだと受け入れてしまいがちです。さらに、以前にくらべ格段に発作の症状が改善していれば、治療を受けた方がいいとも思いません。体調が普通の人に比べ優れていなくても、当たり前になっていて、医師に正確に症状を伝えることもなかなかないのではないでしょうか。

 

私が陥っていた誤解はこれでした。

・軽度の息苦しさや一時的な喘鳴は治療不要

・運動して発作がでるなら、運動しなければ治療不要

・アレルゲンを避ければ薬剤による治療は不要

 

治療中断は、こういった知識不足に加え、コミュニケーション不足が拍車をかけました。

私も、生活が変わり、小さな発作が起こるようになった際に医師に相談をしたことがあるのですが、相談した際に、医師から「今回の発作の程度は軽い。」と言われると、しんどいということが理解してもらえないという気持ちと、これくらいだったら、我慢した方がいいのかなと言うと気持ちになりました。

自分が一番、この発作を繰り返して程度が軽いことは理解しています。それがどれくらいで収まるかなども理解しています。

ただ、程度は軽いと言われ、薬だけが処方されると通院の意欲はだんだんと低下していきました。もともと小児喘息は治る人が多いと聞いていたため、喘息を受け入れることもできていませんでした。

治療の意欲が下がる中、たいして重病でない自分が病院受診することに抵抗を感じ、よく薬局で薬剤が販売されていたらなと思っていました。

 

そして次第に診察時には、医師でもすぐに理解できる程度の発作が起きなければ、

「発作は全くありません。」と言うようになりました。

 

さらに、高校生になっても小児科に通うことへの抵抗。病院の3時間以上という待ち時間の長さ。治療費の家計への負担。が私を病院から遠ざけました。

 

大学生になり、喘息の病態と治療について理解し、継続治療の必要性があることは感じていました。実際に、夜間発作で目覚めることが年に何度かありました。しかし昔のように発作が持続することはなく、昼の12時を過ぎると普通に呼吸ができたので、病院には行きませんでした。アルバイトの時給から治療費を出して、継続治療する気持ちにはならず、高校生のときに使っていた薬の残りを、症状が出たときにだけ使いながらしのぎました。

 

受診したのは、社会人になって連日の夜間症状がこたえるようになったときでした。

 

今、喘息について理解して思うことは、

症状が軽度であっても、治療を継続した方がいいということ。

仮に、アレルゲンや誘発因子を除去し、発作が起きなくなっても、気道に炎症が起こっていれば、容易に発作が起きる可能性が高く、治療をしなければ、小さな発作がいずれ大きな発作になってしまう恐れがあるということです。

 

インターネットで検索している人は、日中症状がないのに病院に行ってもわかってもらえるのかを不安に思っていたり、医師との相性があわず、理解してもらえないと感じている人が多いと思います。

 

でも、日中に症状がなくとも、検査をすればわかります。自己判断よりも、専門家に相談した方が、治療の近道になります。

 

喘息は死ぬことがある病気です。それは重症な方だけではありません。私は、軽度の方でも、突然発作が起きて意識を失い、一歩間違えば亡くなっていただろう方を知っています。また、新薬が次々と出ていますが、重症化してしまえば、点滴を行っても薬剤が効かず、治療が困難になります。

 

たとえ軽症であっても、きちんと治療しておいた方がいいです。

 

そして、現時点で喘息は治すことが困難です。

長く付き合うことになるため、病院選びも大切です。いくら熱心な先生でしっかり診察してくれる先生でも、通院が毎月で待ち時間が数時間にも及べば、通院自体が負担になり何年も通院することは難しいと思います。

 

喘息の場合、自分で体調をコントロールするという気持ちがなにより大切だと思います。

 

自己判断で治療の判断をするのは危険ですが、治療の主役は自分だと思って、小さな症状を放置せず、是非積極的に自分の身体と向き合って下さい。

 

今の私は妊娠を目指しているので、そのうえでもコントロールが大切だと思っています。

 

今だけでなく、この先の健康を維持していきましょう。